体にいいことは全部猫から教わった

猫と暮らしながら、ゲームをしながら、ダイエットしながら、仕事をしている人のブログ。主にゲームの感想書いてます。

デスストランディングを買うきっかけの話。どうにかプレイできないかと考えている。(ゲーム談義番外編)

最近やりたいゲームがある。(遙か7やれよ)

遙かももちろんやるけれど、隙間時間にやれる遙かよりも、一気にやれる時間があるときにやりたいゲームがある。

それがこちら。

【PS4】DEATH STRANDING

【PS4】DEATH STRANDING

  • 発売日: 2019/11/08
  • メディア: Video Game
 

硬派なゲームっぽく見えるし、事実その通りっぽい。

けど、敵を倒したり、FPSみたいに競ったりっていうことがないっていう面で、私向きかも?と思える。

買う直接のきっかけになったのは、この動画。


【悩んでる方必見】デスストランディング冒頭5時間のプレイをザクッと

どういうプレイなのか解説してくれていたから、私にもできそうだと思った。

あとイージーモードがあると攻略サイトで見たので、それも要因のひとつかな。

ストーリーだけ追っていけばいいくらいの難易度らしい。

 

色々やり方があるのも面白い。

正道はあるんだろうけど、そうじゃなくてもいいっていうのがゼルダの伝説的であり、牧場物語的であり。

なかなかそのあたりが私向きっぽくもあるなぁと思った。

(もちろん正道も好きだけど、っていうか、そっちに行きたくなる気持ちもあるけど)

 

解説も都度入るっぽいので、それもよい。

指示やヒントがめっちゃ入るらしいので、やりやすさも結構あるのでは。

 

ただMGS(メタルギアシリーズ)を手掛けた人が監督しているらしく、硬派なゲームであることは確か。

それにとっつけるかどうかが私にとって最大のキーポイントだと思うけど。

 

とりあえず購入したので、プレイはするつもりだけど、どこまで行けるだろうか。