ソウル旅。2日目、後編。明洞で屋台食べ歩き。3日目そして帰路へ。
2日目深夜。・・・9時くらいかな。
明洞(日本で言う渋谷、原宿的な)ところで食べ歩きをすることにした。
中編にも書いたが、私はすごーく具合が悪かった。
原因は生理2日目。・・・仕方ないけど、ぶつかってしまったんだ、旅行に。
激しい出血と激痛に昼は悶えていたが、屋台と聞いてテンションが上がった。
さて。
諸君、私は屋台が大好きである。
幼少の頃から屋台と聞けばテンションが上がり、屋台があるから祭りがある!くらいの勢いだった。
そのため、この時も私はテンションUP。事前に食べ歩きWEBサイトをチェックしていたこともあって、どれを食べるべきか迷いながら歩いていた。
混雑状況はこんな感じ。夜9時でこんなもんだから、割と平和。
最初はチョコバナナクレープだったけど、写真を撮る余裕がなかったので、割愛。
日本のチョコバナナクレープと違って、ピーナッツバターのような瓶に入ったチョコレートを塗りたくって、バナナを1本分弱使い、最後にアーモンドを振りかける方式。
クリームは入らないようだ。私はクリーム食べられないから嬉しい。
お金の貰い方がワイルドだった。1人でやっている屋台なのだが、手が空かないためか、手元にあるバケツにお金を突っ込んで、おつりも勝手にもっていく、という方式。
「これ、おつり多めに持って帰る人いるんじゃ・・・?」と心配になったり。
次はWEBに掲載されていて楽しみだった、トッポギとチーズ串。練乳がかけてあって、あまじょっぱい。
トッポギは食べていなかったので、ここで食べてコンプリート。
チーズも焼いてあってうまうま。
次はザクロジュース。
これもとっても作り方がワイルド。ジュース器に半分に割ったザクロを入れて、押しつぶしてジュースにし、もう半分も同じように。
最後はビニールカップに入れて、ストローをつけてハイ終わり。
押しつぶしただけのザクロなので、ザクロ本来の味を楽しめるし、ちょっと果肉も入っていて美味しい。
さて、最後に食べたのが粥。
私は粥好きで、何でも無いのに粥を食べたがるほど。
日本の粥とは違うことは分かっていたが、屋台にあるとなると食べたくなるのが屋台好き。
小豆粥と南瓜粥があったが、まだ甘くないだろうと踏んだ南瓜粥をチョイス。
結果。ひじょーに甘かった!!
砂糖の甘さというよりは、はちみつかな??人工甘味料かもしれない。
屋台前では食べ終わることができず、ホテルまで歩きながら持ち帰ることに。
以上、2日目でした。
3日目は殆ど帰路につく時間だけ。
遅い時間に起きて、テレビを見て「あー韓国、大統領のせいで混乱してるなー」なんて人ごとのように思っていたら、時間になり。
ツアーバスで途中免税店によってみたが、ロッテマートで大概のものはそろえてしまったため、買う物は無く。(ロッテマートで買ったものは次の記事で)
国際ターミナルだけあって、広い空港で迷ったり、機内で食べるサンドイッチを買ったりしている間に時間は過ぎていった。
バスで来たので、空港の外観が撮れなかったので、せめて中の広さを。
帰りの飛行機より。
晴天で、気温も低くなかった。
思えば2日目だけが非常に寒かった。
韓国内でも11月にこんな寒いのはあまりないそう。
以上、ソウル旅、旅路編でした。
もうちょっとだけ続くんじゃよ〜。
旅行から帰ってきて、お土産編があるんじゃよ〜。